2023.12.15

人事制度を設計する方法を徹底解説

企業の成長と発展は、優れた人材の確保とその育成によって大きく支えられています。そこで重要となるのが、効果的な「人事制度」の設計です。人事制度が適切に組み立てられていれば、従業員のモチベーション向上、適材適所の人材配置、キャリアアップの支援、企業文化の醸成など、多くの効果を期待することができます。逆に、不完全な人事制度は企業の成長を妨げる要因ともなり得ます。

しかし、実際には人事制度をゼロから設計するのは難しい。どのようなポイントに注意すればよいのか、どのような要素を取り入れるべきなのか、多くの企業が悩むポイントです。そこで本記事では、効果的な人事制度の設計方法を徹底的に解説します。人事担当者はもちろん、経営者やマネージャーの方々にも役立つ情報をお届けします。さあ、共に人事制度の質を向上させ、企業の未来を創造していきましょう。

人事制度とは?

人事制度とは、企業や組織において、人材の採用、育成、評価、報酬、配置、退職等の各種の人材マネジメント活動を体系的に取り決め、運用するためのルールや仕組みのことを指します。具体的には、給与制度、評価制度、昇進制度、研修制度、採用基準など、従業員と組織との関係性を形成・維持するためのさまざまな要素が含まれます。

人事制度は以下のような目的を持ちます:

  1. 公平性の確保:従業員同士の公平な評価や待遇を保障し、モチベーションの向上を図る。
  2. 業績向上:明確な評価基準や報酬制度を通じて、業績向上を促進する。
  3. 人材の確保・育成:優れた人材を採用し、キャリアパスを明示的に示すことで、長期的な人材育成を促進する。
  4. 組織文化の醸成:企業のビジョンや価値観を反映した制度を通じて、組織文化を形成する。

人事制度は、企業や組織のビジョン、ミッション、戦略、文化などと密接にリンクしています。したがって、一つの企業や組織の成功事例がそのまま他の企業や組織に適用できるわけではありません。その組織独自の状況やニーズに合わせて、柔軟にカスタマイズされるべきものです。

具体的な人事制度の種類とその特徴

人事制度は、その目的や対象となる従業員の段階に応じて様々な種類があります。以下に、主な人事制度の種類とそれぞれの特徴をまとめます。

採用制度

  • 特徴:新しい従業員を組織に迎え入れるための制度。求めるスキルセット、適性試験、面接方法などが明示される。
  • 利点:明確な基準に基づき人材を選定できる。
  • 注意点:多様性や公平性を考慮することが重要。

給与・報酬制度

  • 特徴:従業員の業績やスキル、経験に応じて給与やボーナスを決定する制度。
  • 利点:労働意欲を向上させ、業績と報酬のリンクを強化できる。
  • 注意点:公平性や透明性を確保し、デモチベーションを避けるための評価基準が必要。

報酬制度とは?設計方法から運用の注意点まで解説

評価・昇進制度

  • 特徴:従業員の業績や態度、能力を評価し、昇進や役職の昇格を決定する制度。
  • 利点:目標達成への動機付けやキャリア形成のサポートが可能。
  • 注意点:評価基準の明確さや公平性、フィードバックの頻度と質がキーとなる。

等級制度とは?3つの主要なタイプを徹底解説
評価制度とは?導入目的や作り方を徹底解説

研修・教育制度

  • 特徴:従業員のスキルアップやキャリア形成を支援するための研修や教育プログラム。
  • 利点:従業員の専門性や多様性を高め、組織の競争力を強化する。
  • 注意点:ニーズに応じた内容の提供や継続的な更新が必要。

退職・再雇用制度

  • 特徴:従業員の退職時の手続きや、再雇用を検討する際の基準や手順を定める制度。
  • 利点:組織の人材の流動性を管理し、経験豊富なシニア層の知識を活用する。
  • 注意点:公平な退職手続きや、再雇用時の役割や待遇の明確化が求められる。

これらの人事制度は、組織の目的や戦略、文化、外部環境などに応じてカスタマイズされ、独自の制度として運用されることが多いです。適切な人事制度を設計・運用することで、組織の成長と従業員の満足度向上を両立させることができます。

人事制度を設計する5つのステップ

人事制度を効果的に設計するためのステップは、以下の5つに分けられます。これらのステップを通じて、企業の戦略や目的に合致した制度を確立することが可能です。

ステップ1:現状分析

まずは、現在の人事制度や組織の状況を詳細に把握することからスタートします。従業員の満足度調査やフィードバックの収集、組織の業績やKPIの分析などを行い、現在の課題や改善点を明らかにします。

ステップ2:目的と戦略の明確化

次に、新しい人事制度の目的と戦略を明確にします。これは、企業のビジョン、ミッション、中長期的な戦略と連動して設定すべきです。目的が明確であれば、それに基づいた制度の内容を組み立てやすくなります。

ステップ3:制度の詳細設計

具体的な制度の内容を設計します。これには、給与制度、評価制度、研修制度、キャリアパスなど、人材マネジメントに関わる各項目の具体的な方針や手法を設定する作業が含まれます。

ステップ4:実装とコミュニケーション

設計した制度を実際に導入する際は、従業員に十分な説明やトレーニングを行い、理解と協力を得ることが重要です。コミュニケーションの方法やタイミングも適切に計画し、スムーズな適用を目指します。

ステップ5:評価とフィードバックの収集

新しい制度の導入後は、定期的にその効果や課題を評価します。また、従業員からのフィードバックを収集し、必要に応じて制度の改善や見直しを行います。

これらのステップを経ることで、組織に合った効果的な人事制度を設計・導入することができます。しかし、人事制度は一度設定すれば完了というものではなく、常に変化する組織の状況やニーズに合わせて、柔軟にアップデートしていく必要があります。

人事制度設計の進め方について詳しく知りたい方はこちらの記事もご覧ください
人事制度設計の進め方を人事のプロが徹底解説

人事制度を設計する際の注意点

人事制度を設計する際には、成功への道筋をつけるためのいくつかの重要な注意点があります。以下に、その主なポイントをまとめます。

従業員の意見を取り入れる

人事制度は従業員の日常の業務やキャリアに大きな影響を与えます。そのため、彼らの声やニーズを理解し、制度設計に取り入れることが重要です。

シンプルでわかりやすい設計

複雑な制度は理解や実施が難しくなり、その効果が半減してしまう恐れがあります。基本的な原則を明確にし、具体的な運用ルールをシンプルに保つことが求められます。

公平性と透明性の確保

人事制度が公平で透明であると感じられるかは、従業員のモチベーションや信頼に直結します。すべての従業員に平等に適用され、その基準や評価方法が透明であることを確保する必要があります。

柔軟性を持たせる

組織の状況や外部環境は常に変化しています。制度を固定的に捉えすぎると、変化に対応できなくなります。定期的な見直しの機会を設け、必要に応じてアジャストする柔軟性を持たせることが重要です。

継続的なコミュニケーション

制度の導入や変更時だけでなく、継続的に従業員とのコミュニケーションを取ることで、制度の理解や適用のスムーズさを確保できます。

研修や教育の充実

新しい制度や変更点を実際に機能させるためには、従業員やマネージャーへの研修や教育が不可欠です。制度の背景や目的、具体的な運用方法をしっかりと伝えることで、より効果的な適用が期待できます。

人事制度設計の際は、これらの注意点を意識しながら、組織の特性や目的に合わせてカスタマイズすることが成功の鍵となります。

変動する経済環境下での人事制度の対応策

経済は常に変動するもので、組織もその影響を受けざるを得ません。このような不確実性の中で、組織が持続的に成長し、従業員の安定と満足を保ちながら適応するための人事制度の対応策を以下に紹介します。

柔軟な給与制度の採用

  • 対応策:給与の固定部分と変動部分を適切にバランスさせることで、業績の変動に柔軟に対応。業績が良いときはボーナスやインセンティブで報酬を上げ、逆の場合は固定給を中心に支給。
  • メリット:経済的なダウンターン時の人件費の削減や、アップターン時の従業員のモチベーション向上に貢献。

多様な雇用形態の活用

  • 対応策:正社員のみならず、契約社員、パートタイム、フリーランスといった多様な雇用形態を取り入れる。
  • メリット:必要な人材を柔軟に確保し、雇用の調整が容易に。

スキルアップのための継続的研修

  • 対応策:従業員のスキルを時代の変化に合わせてアップデートするための研修を実施。
  • メリット:市場の変動に対する組織の適応能力を高める。

再配置とリスキリング

  • 対応策:経済の変動や業界のトレンド変化に伴い、従業員を新しい役職や部署に再配置し、必要なスキルや知識の再教育を行う。
  • メリット:人材の有効活用が可能となり、大量のリストラを避けることができる。

ウェルネスとメンタルヘルスのサポート

  • 対応策:経済の不安定さに起因する従業員のストレスや不安を軽減するためのサポート体制の整備。
  • メリット:従業員のメンタルヘルスを保護し、生産性の維持や離職率の低下に貢献。

変動する経済環境下では、人事制度も柔軟に適応し変化させることが求められます。組織の持続的な成長のためには、上記のような対応策を検討し、実施することが重要です。

中小企業における人事制度の設計ポイント

中小企業における人事制度は、大企業とは異なる独自の課題や特性を持っています。リソースが限られている一方で、組織のフレキシビリティや独自性を活かした制度設計が可能です。以下に、中小企業が人事制度を設計する際のポイントをまとめます。

明確なビジョンと価値観の共有

  • 中小企業の強みは、組織全体での価値観やビジョンの共有が容易であること。この共有を基にした人事制度の設計が重要。
  • 例えば、企業の核となる価値観を元にした評価指標や研修内容を設定することが考えられる。

柔軟性の確保

  • 中小企業は、大企業に比べて変化に迅速に対応しやすい。そのため、人事制度も柔軟に見直しや調整ができるよう設計する。
  • 例として、短期間での評価サイクルの導入や、変動するビジネス環境に応じた研修の実施などが考えられる。

従業員の声を取り入れる

  • 中小企業の場合、一人ひとりの従業員の声が組織全体に大きく影響する。その意見やフィードバックを人事制度の設計に活かす。
  • 定期的なフィードバックセッションの開催や、意見箱の設置などで、従業員の意見を収集する。

資源の効率的な活用

  • 限られたリソースを最大限に活用するため、必要な研修やツールを選定し、外部リソース(例:外部講師、オンライン研修等)を活用する。
  • また、他の中小企業との連携や共同研修など、コラボレーションを通じてリソースを共有する方法も考慮する。

成果主義よりも成長主義の評価

  • 中小企業は、新しい挑戦や変化を迅速に取り入れることが求められるため、従業員の成長や取り組みを評価の主軸とする。
  • つまり、結果だけでなく、その過程や取り組み、学びを重視する評価制度を採用する。

中小企業の人事制度は、その規模や特性を活かした独自の制度を築くことが可能です。上記のポイントを参考に、組織の特性やニーズに合わせた効果的な人事制度の設計を進めることが推奨されます。

さらに詳しい人事制度設計のポイントを知りたい方はこちら
人事制度設計の6つのポイントとは

中小企業の人事制度設計について詳しく知りたい方はこちら
中小企業にとっての人事制度設計|必要性や仕組みの作り方を解説

人事制度設計を専門家に依頼するのも手

スタートアップ・中小企業向けの人事制度設計支援サービスの選択肢は大きく以下の6つに分類できます。

  • VCの支援を受ける(VCの支援がある場合のみ)
  • HRに特化したブティック系コンサルティング会社を探す
  • 人材紹介会社にフリーランス・複業のHRプロフェッショナルを紹介してもらう
  • スポットコンサルに聞いてみる
  • タレントマネジメントなどのSaaS事業者に問い合わせる
  • 本を読みながら自走してみる

お客様が人事制度を導入したいとお考えになった際、経営者の方々は経営者仲間やVCのキャピタリストにまずご相談されるケースが多いように思われます。最近はVCでも色々な支援を拡充しているので無償であればお願いしたいと思うケースは割と多いようです。

全てのVCさんに人事のプロがいるわけではないため支援を受けられない場合、人事専門のブティック系コンサルティング会社や人事専門のフリーランス・複業者紹介サービスを利用されています(私自身、これらの企業を経由してお仕事を依頼いただくことも多いです)。あとは自力でスポットコンサルなどを活用しながら構築する方も見られます。

誰に依頼するべきかお悩みの方はこちらの記事も参考にしてみてください
人事制度はだれにお願いするのが良いのか?メリット・デメリットを人事のプロが徹底解説します

まとめ

人事制度は組織の目的や戦略に沿って、従業員の行動やパフォーマンスを方向付けるための仕組みで、給与、評価、研修など多岐にわたる要素を包括しています。

具体的な設計ステップには、目的の明確化、現状分析、戦略の策定、実施・導入、そして評価・改善の5つのステップが含まれます。人事制度を設計する際の注意点として、従業員の多様性を考慮すること、組織の文化や価値観を反映させること、持続可能であること、そして柔軟性を持つことが挙げられます。

また、給与制度、評価制度、研修制度、福利厚生制度など、組織の目的や規模に応じて選択・導入することが重要です。変動する経済に対応するためには、柔軟な給与制度、多様な雇用形態、スキルのアップデート、再配置・リスキリング、ウェルネスのサポートなどが考えられます。

最後に、中小企業特有の人事制度の設計ポイントとして、明確なビジョンの共有、柔軟性の確保、従業員の声の取り入れ、リソースの効率的利用、成長主義の評価が挙げられます。この記事を通じて、その設計の方法やポイント、さらには中小企業での特有の取り組みについて理解を深めることができるでしょう。

人事制度設計でお困りごとはありませんか?
人事のプロが制度設計から運用レクチャーまでお手伝いします。

関連記事

LOADING...

©altrust Corporation.